ママ友は必要かどうか?悩みますよね。
けれども、答えはあなた自身の中にあります。
作るとか作らないじゃないと思うんですね。
もし、本当に縁があるなら 自然といづれはつながる人に出会えるかもしれないし
出会えないかもしれない。
けれど、いいじゃない。
出会えたらラッキー!!
出会えなくても自分に無理しない距離感
でつきあっていきたいものですね
ママ友は必要か
- 自分の心に無理をしないためにソロで行く
- 人とかかわると精神が疲れてしまうので
- もう無理するのは、やめよう
前回、心が疲れたらゆっくり休もう。という記事を書きましたが、しっかり休んだ結果、前向きな決断ができました。
リフレッシュは大切だ。心の疲労が回復すると、自分の心の声をしっかり聴いてすすんでいこうという、考えになる。
自分の心が【やりたい】【やりたくない】で気持ちよく離れましょう。
- 私は輪に入ることを求めていない。
- つらくなる
ならば、この空間からいち早く離れる。
それを決めたのだ。
もう一つ感覚的に嫌なことがある。いじめられないために、いたくもないグループにいてただニコニコしてるだけの自分が嫌いだ。40過ぎて迄こんな生活したくないと思ったし、たくさんの人を見てきたが、
- 輪の中心人物
- どうしても取り巻きタイプ
- 輪にしがみつくことに必死な人
このどれかに、しがみつきたがる。引きましょう、スパッと。自分らしく生きるために。
近づきすぎない いい距離感。
人で苦労してきた私は、今まで あえて人付き合いを避けてきたおかげで、心穏やかに平和に暮らせてきたが、今は違う。人と付き合わない選択肢を選んできたために、私自身には知り合いはいない。
しかし、子供を連れて歩くと、子供の知り合いはたくさんいるようだ。買い物に行ったりしても
「あら、○○ちゃん」と声をかけられてしまうのだ。
知り合いを作らずひっそり生きてきたのに、私にとっては、ものすごくストレス。最近は買い物に行くことすら、少々苦痛を感じる。近所にスーパーが数件できて、ますます生活しやすくなったなと感じていたのだが、この辺で会う人みんな町内会や学校が一緒なのかと思うと、がっかりしてしまう。なんかみんな知り合いのような感じでとても居心地が悪い。あえて、遠いスーパーへ足を延ばしたのに、そこでも声をかけられ愛想笑い。こんな生活にひそかに心が疲弊中。誰にも会わずに引きこもっていたい気持ちになる。子供は知ってるけど私は知らない人。
- 私も子供のために仲良くならなきゃいけない
- 子供のためにかかわっていかないと
- がんばらないと
と無理をしていたことに完全に気づいた。
子供のお友達のお母さんだから私も少し頑張って交流をもとうと自分に無理をしていたんですね。
心も身体もしんどくて完全回復に大変時間がかかってしまいました。心が疲れると、身体も連動して不調が出ますよね。
ソロで行こうと決めた日
もう無理をするのは疲れた やめよう
無理をしないで行こう。
そう決めた時、心がスッキリ晴れて
自分の心を基準にして 無理をしない程度にやっていこう。
決断することができました。
自分の決断にスッキリ!!
~最後に~
もし、あなたがママ友との関係を悩んでいるのなら
自分の心に聞いてみてください。
自分の心はどうしたいか、知っているはずです。
無理しないために、本当の自分はどうしていきたいのか。
心の声にしたがって、決断できた時、心がきっとスッキリ晴れ渡るはずですよ