人とかかわることが億劫
に感じてしまう時ってありますよね。
心が疲れているからかも。
そんな時あなたならどうしますか??
無理してかかわろうとしていませんか?
その時は、自分の心の声に耳を傾けてみてください。
そして、かかわりたくない時期があったっていいじゃん!!
って認めてあげよう!
自分の本音を汲み取ってみる
自分の本音を汲み取らず無理をするから精神が疲れるのだ。
【無理に話さなくていいし、かかわらなくてもいい】
今は誰とも話したくない。
声も、かけたくないし、かけられたくもない。というのが本音。
心の声に従う
誰とも話したくないから、スルーで行こう
かかわらない
自分で自分に誓ってください
心を決めることが大事です
この時、自分以外の人の事を考えてはいけません。
自分以外のことを考え出すと
自らの気持ちにブレが生じますから
あくまで自分自身の気持ちに焦点をあてます
実現させよう
今は誰とも話したくない
声をかけられたくもないし、かけたくもない
だからスルーで行こう
かかわらない
4月末までに精神が散々くたびれてしまった私。学校行事はまだまだ続くのです。
低学年 中学年 高学年 と別れて、それぞれで開会式&閉会式スタイル
出番以外はクラスに戻って、授業なんだって。自分らの頃とちがうな~!!
また、人がたくさんいる中に行かなくてはなりません。
ようやくの思いで心を回復したため、今は誰とも話したくない。
声もかけたくないし、かけられたくもない。というのが、私の本音。
今日はマスクして帽子を目深にかぶって出陣だ。
今日の私は誰とも話したくないからスルーで行こう。
かかわらない。と決めて行った。
けど、気づかないようにしようとすればするほど、態度が変になる。
自分の不器用さに萎える。
だけど、これが私。それでいい。
他人の目ばかり気にしておびえて生きてきた私にとって、
今は「「自分の心の声をしっかりきく」」
というのが基準にできるように訓練中。
私にとって、子供との小学校時代というのは、
覚悟と試練と成長の時期になっていくことだろう。
40代からの人生は、他人にどう思われるかではなく、
自分がどうしたいかを基準にする。
他人の目が気になるのは、まだまだ自分に集中できていない証拠ですね。
自分の気持ちや、心の声に耳を傾けないで生きていると、
自分の気持ちを汲み取ることに
なんだか罪悪感を持ってしまうんですね。
だけど、今までの人生好かれて生きてきた
ことなんかないから「いいや」
って、思うことにする。
とはいえ、やっぱりげんなりします。
スルーで大丈夫っだったかな、モヤモヤしてた気持ちがいづれ
「スッ」っと楽になる日が来ます。
そこまでたどりつけると
とはいえ、この心がスッとなるまで私の葛藤は1か月は続いたな。
いちいち悩んでは消化にたくさんの時間がかかってしまうけど
このスッと切り替わる時が必ず来るんですね。
この気持ちになるまで自分を奮い立たせてください。
あきらめないで。